OSPF

OSPF

OSPF Costの計算方法(加算)と設定および確認 ②

【概要】 OSPF Costの計算方法を構成図、ルータ設定、ルーティングテーブルから確認する。 構成 R1~R4 それぞれでOSPFを動作させ、インターフェイスにOSPF Costを設定した PC1 ⇔ PC2で通信可能 R1から172.1...
OSPF

1台のルータでOSPFとEIGRPを動かして経路を分ける方法

1つのルータで2種類のダイナミックルーティング(OSPF/EIGRP)を同時に動かすことにより、例として 音声通信ルートはOSPFに載せてルータ1側を通し、データ用通信ルートはEIGRPに載せてルータ2側を通すというような要件を満すことがで...
OSPF

OSPFシードメトリック(default-metric)変更が必要なケース

以前、現場でOSPFシードメトリック(default-metric)変更が必要なケースがにあったので紹介します。 External E2の場合、他のルータのCostを調整してもどうにもならなく、デフォルトメトリックを変えるしかな いと思うの...
OSPF

【検証】OSPFへ再配布時のメトリック一覧【RIPv2 / EIGRP / OSPF /eBGP】 から OSPFへ

様々ルーティングプロトコルからOSPFへ再配布した場合、メトリック(シードメトリック)はどうなるのか?? RIPv2  ⇒ OSPFへの再配布後のメトリックは? EIGRP ⇒ OSPFへの再配布後のメトリックは? OSPF  ⇒ OSPF...
OSPF

OSPF経路選択の優先順位 (external E1 vs external E2) Cisco機器で検証

external E1/E2は、OSPFの再配布に関係する内容です。 1台のルータにexternal E1とE2両方の経路情報が来た場合、どちらの経路を優先するかは決まっています。以下に解説します。 external E1とexternal...
OSPF

OSPF Costの計算方法(加算)と設定および確認

OSPF Cost計算方法(加算方法)の基礎が分かっていれば、大規模NWになった場合でも対応できます。 小規模でも、大規模でも設計通りに経路を制御したい場合、デフォルトに頼らず手動でCost値を変更して経路制御を行うことが多いです。   デ...
OSPF

Cisco OSPF default-information originate【always】有りと無しの違い

【概要】 Cisco OSPF設定の default-information originate の 有り、無しについて記事にします。 が必須の場合と、無くても良い場合があります。 が無い設定で、必要ないからとルータ上のデフォルトルートを削...
OSPF

【Cisco showコマンド】機器導入時の定型取得ログ7選(OSPF編)

OSPF構築時の取得コマンドをまとめてみました for 自分 検証時、手順書作成、レビュー時どんなログを取るべきか毎回考慮していましたが、いちいち考えてるのが面倒になったので纏めておくようにしました。基本的なコマンドだけになるので、設計や設...
スポンサーリンク