スポンサーリンク
スポンサーリンク

OSPF Costの計算方法(加算)と設定および確認

OSPF Cost計算方法(加算方法)の基礎が分かっていれば、大規模NWになった場合でも対応できます。

小規模でも、大規模でも設計通りに経路を制御したい場合、デフォルトに頼らず手動でCost値を変更して経路制御を行うことが多いです。

  デフォルト OSPF Cost

デフォルトCostは回線の帯域幅により、決定されます。例えば、1GbpsのインターフェイスであればCostは10になります。

帯域幅をコマンドをで変更する事もできます。

帯域 デフォルトCost 計算方法
10Mbps 1000 10Gbps /10Mbps = 10000
100Mbps 100 10Gbps / 100Mbsp = 1000
1Gbps 10 10Gbps / 1Gbps = 10
10Gbps 1 10Gbps / 10Gbps = 1

※Catalyst9000シリーズでは、100Gbpsリンクまで考慮したコスト設定コマンドがあります。
auto-cost reference-bandwidth 100000

  OSPF Costの考え方

手動でインターフェイスにCostを設定し、Costがどのように計算されるか確認します。以下のような構成を例にします。

OSPF Cost

■【Router#1から、PC2のセグメントまでのコスト計算】

  Router#1から見て、PC2がいるセグメント(50.1.1.0/24)までのコストは45

■【Router#3から、PC1のセグメントまでのコスト計算】

  Router#3から見て、PC1がいるセグメント(10.1.1.0/24)までのコストは60

 

  OSPFコストの設定

OSPF Costの設定はインターフェイスVLANに設定します。

Router1(config)#interface Ethernet0/0
Router1(config-if)# ip address xx.xx.xx.xx 255.255.255.0
Router1(config-if)# ip ospf cost 10

—————————————————————-

L3SW1(config)#interface Vlan10
L3SW1(config)#ip address xx.xx.xx.xx 255.255.255.0
L3SW1(config)#ip ospf cost 100

  コンフィグ(OSPF部分抜粋)

Router#1

router ospf 1
network 12.1.1.0 255.255.255.255 area 0
network 10.1.1.0 255.255.255.255 area 0

Router#2

router ospf 1
network 12.1.1.0 255.255.255.255 area 0
network 23.1.1.0 255.255.255.255 area 0

Router#3

router ospf 1
network 23.1.1.0 255.255.255.255 area 0
network 50.1.1.0 255.255.255.255 area 0

  OSPF Costの確認

  show ip ospf interface brief

各インターフェイスに設定したCostを確認します。

IOU1#show ip ospf interface brief
Interface PID Area IP Address/Mask Cost State Nbrs F/C
Et0/1   1   0   12.1.1.1/24   25  DR  1/1
Et0/0   1   0   10.1.1.254/24  10  DR  0/0

  Router1 の show ip route

ルーティングテーブル上から、宛先セグメントまでのCostを確認します。 ※”110”はOSPFデフォルトのAD値です

ログから50.1.1.0までのCostは “45”

Router1#show ip route ospf
50.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
O 50.1.1.0 [110/45] via 12.1.1.2, 00:13:25, Ethernet0/1

  Router3 の show ip route

ログから10.1.1.0までのCostは “60”

Router3#show ip route ospf
10.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
O 10.1.1.0 [110/60] via 23.1.1.2, 00:15:57, Ethernet0/0

  Router2 の show ip route

ログからRouter3から10.1.1.0までのCostは “30”

Router3#show ip route ospf
10.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
O 10.1.1.0 [110/30] via 12.1.1.1, 00:17:29, Ethernet0/0

ログからRouter3から50.1.1.0までのCostは “20”

50.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
O 50.1.1.0 [110/20] via 23.1.1.3, 00:17:29, Ethernet0/1

 まとめ

  • どのインターフェイスのCost値が加算されるか理解が必要
  • OSPF Costはインターフェイスに設定する
  • 設定したら、必ず「show ip ospf interface brie」などで確認する事を推奨
  • ほとんどの場合OSPF Cost手動で設定します。デフォルトCostのままで実運用されているケースはあまり見たことがありません。
  • 行きと戻りは同一経路になるようCostを調整する事が多い。
  • 宛先までの経路で、意図しない等コストになってしまうことを気を付けます。
OSPFALL
スポンサーリンク
スポンサーリンク