スポンサーリンク
スポンサーリンク

【概要の理解する】SD-WAN ローカルブレイクアウトのメリット

【概要】
SD-WANのローカルブレイクアウトについて、「従来構成」と「SD-WAN ローカルブレイクアウト構成」を比較してメリットを考えてみる。

従来構成とローカルブレイクアウト構成

pic1-5pic2-5
※HD = Head Quarter / ※MPLS = IP-VPN網をイメージ

ローカルブレイクアウト構成は、HQおよびブランチからMPLS、Internetへ2本足を出す。
この構成は説明例でよく使われていると共に、実運用にも使われた実績のある構成となる。

ローカルブレイクアウトさせる通信

ローカルブレイクアウトとは、多くの場合以下の通信をMPLS網を経由せずインターネットを経由させる事。

・主にSaaS通信(O365 / salesforce)
・Web会議システム(Teams /zoom)
・グループウェア 等々

ローカルブレイクアウトパケット対象を振り分ける方法

ローカルブレイクアウト対象を選出する手段は、多くの場合以下3通りがある。

  • IPアドレス等々
    送信元IP / 送信元ポート番号 / 宛先IP / 宛先ポート番号 / プロトコル番号
  • アプリケーション識別
    DPI (Deep Packet Inspection) により、アプリケーション識別しブレークアウト対象を決定する。
    (DPIはシグネチャイメージ)
  • FQDN
    FQDNにより、アプリケーション識別しブレークアウト対象を決定する。

ローカルブレイクアウトのメリット

  • MPLS回線側の負荷軽減
    ⇒ SaaS通信、インターネット通信をブレイクアウトさせるため、その分の通信がMPLSを経由しなくなるため負荷が軽減する(回線増速が抑えられる
  • ユーザエクスペリエンスの上昇
    MPLS回線の負荷軽減によりトラフィックが低下するため
  • WAN高速化機器の必要性低下
    MPLS回線の負荷軽減によりトラフィックが低下するため
  • インターネット回線負荷軽減
    ⇒ 全ブランチから集まるインターネット向け通信をHQで受けることが無くなるため回線負荷が軽減する。
  • HD側ルータの負荷軽減
    ルータスケールアップが抑えられる(MPLS回線の負荷軽減によりトラフィックが低下するため
  • HD障害時のリスク軽減
    HQの全障害になった場合でも、ブランチからのブレイクアウトへの通信は継続利用可能で、従来構成よりリスク分散が可能。

補足

  • ファーストセッションはブレークアウトしない件
    ⇒ ファーストセッションでは、アプリケーション識別の場合、ファーストセッションではアプリケーション識別できない事が要因かと思われる。
  • SD-WAN機器(ハード/ソフト)選定
    ⇒ 振分け転送性能、 ブレイクアウト上限値
SD-WANALL
スポンサーリンク
スポンサーリンク